THE BLOG

2022/02/25

お母さん方からの進級プレゼントの観劇会・2月25日(金)

昨日の午後1時のことでした。遊戯室に行くと何やらいつもとは異なる雰囲気。そこに現れたるは5匹の親狸と小さなかわいい子狸。「明日楽しい劇をやります!」とのご案内。子どもたちとのやりとりの合間に、リズムよくポンポコリンと太鼓の音。子どもたちに大うけでしたよ。

狸たちから頂いた招待状です

明日、遊戯室で、「たぬきのどっきり発表会」という劇を、お母さんたちが演じてくれるよ。

みんながおおきくなったことへのプレゼントだって!

そして、迎えた今日の日。子どもたちは、朝から、「早く11時にならないかな」「楽しみ楽しみ」とあちらこちらでつぶやいていました。
そして、いよいよ開演です。お母さんたちがあたたかく出迎えてくれ、思わずタッチ!

いけのかわようちえんに、5匹の子だぬきがやっつてきて、何やら化ける練習をはじめました。

あれあれ、なんだか見たことあるバスやら先生たちも出てきましたよ。

「あっM先生だ!」

ボールに化けた狸が、あちらこちらを飛び交い、子どもたちは大喜び。

終演後、劇に関わっていたお母さんたちが、あちらこちらから出てきました。人形やペープサートの動かし役、ナレーター、音響、照明、大道具、小道具・・・様々な方が、いろいろな場で作ったり描いたり練習したりして、つくりあげてきたことにびっくり。そうそう上演時間中、赤ちゃんの子もり役に徹してくださったお母さんもおられたとのこと有難いことです。

ポンポコリンの太鼓の音とともに、クラスに戻った子どもたち。何やら歓声が聞こえてきたので覗いてみたら、おみくじを引いたり、真新しいポストに、シールノートを入れたりしていました。たぬきからのプレゼントのようです。私がおみくじを引いたら、吉でした。本当に吉の一日になりました。たくさんのお母さんたち、ありがとうございました。

   上演前の裏舞台の一こまです。

コロナ禍の中、感染状況を見計らいながら、少しずつ準備を重ね創りあげてきたお母さん方による劇「たぬきのどっきり発表会」。上演できないこともあるだろうという予測の中での、あちらこちらに気遣いながらの取り組みだっただけに、さぞかし大変だったことと思います。今日上演出来たこと、本当にうれしかったです。ありがとうございました。そしてご苦労様でした。
 コロナ禍で不要不急の代名詞になってしまっている文化が、どれほど人間らしい営みであるかを身をもって感じさせられている今の私たちの生活。そうした中での今回のとりくみ。子どもたちへのなによりのプレゼントになりました。こころより 御礼申し上げます。

 

2022/02/25
2022/02/16

保護中: 同窓会たんぽぽ会報36号 2022年2月

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2022/02/16

幼稚園生活最後のジョイントおはなし会(年長)2月16日

今日(2月16日)は、年長さんのジョイントおはなし会がありました。今年度は勿論、園生活最後のおはなし会です。まずはいつもの、ろうそくの歌からの始まり始まり・・。

最初は、原口先生による素話「屋根がチーズでできた家」。ちょっと怖いお話でしたが、よ~く聞き入っていましたよ。その後は、まど みちおさんの詩「くちびるたいそう」を先生のリードで復唱。
   わらわないで できるかな
   くちびるたいそう はははひふへほ
   ほほほへふひは ははははほ ほほほほは
   できた できた・・・・と続く詩。
できたできたのところ、なんだか一番嬉しそうに唱えていましたよ。

先日、雪が降ったということで、次に読んでくださったのは「はたらきものの じょせつしゃ ケイティ」文と絵 バージニア・リー・バートンでした。道路や迷路・乗りものが大好きで、お話の筋をたどれる年長さんならではの絵本を、共に過ごした仲間と共有する時間になりました。

人形劇は、「しろいうさぎとくろいうさぎ」いけのかわバージョンでした、うさぎたちのあそびが、かくれんぼや馬跳びに加えて、穴掘り、池つくり、泥風呂あそび。あそびの体験豊富な年長さんだけに、「穴掘り手伝ってあげるよ」とか、「気持ちいいよね」とか実感のこもった言葉が発露していました。
 最後は、詩「ともだち」東君平を原口先生が読んで下さり復唱をしました。胸がキュンとしてしましました。卒園まで、あとわずかです・・・・
      ともだち
またあいたいね きみとぼく
あったらきっと わらうよね
まあたいね   きみとぼく
あったらきっと あそぶよね
またあえるよね きみとぼく
わすれないよ  きみのこと

おはなし会の最中、外から何やら太鼓の音。R君、を先頭にした獅子舞の登場。二つの空き箱の端をガムテープでつけて獅子の口に見立て、パクパクさせながら練り歩いています。被っているのは、2019年度卒園児の卒園活動で作った「にじのいえ」の中に敷いてある指編みで作りあげた敷物です。足の動きも様になっているし、隠れているようで隠れていない空間を楽しんでいる年中さんの姿があまりに可愛くて微笑ましくてシャツターを切りました。

にわか獅子舞ににわか太鼓(箱をたたいていました)楽しいひと時でした。・・・先月のどんど焼きの時に神社の氏子さんに、獅子頭を見せて頂いた共通体験が、遊びをさらに楽しくしていたのかもしれませんね。子どもたちの共通体験の力を感じました。

 冬ならではの写真、これも思わずシャツターをきりました。この冬は例年より寒いので、毎日のように氷遊びが繰り広げられています。

2022/02/08

保護中: 絵本同好会だより2021 vol.2

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2022/02/04

いけのかわの 鬼やらい 2月3日(晴れ)

今日は暖か小春日和。節分ということで邪気を追い払う豆まきをしました。朝から大量の生豆炒り。煙の匂いに混じって豆を炒るいい匂いがしてきます。炒りながら「この豆からできる食べ物は何だ?」のクイズを楽しんだり・・・と豆談義を楽しみました。

準備体操がてら「鬼のパンツ」を踊り、英気を養ったところで、まずは自分の鬼退治をしました。ぶつける豆がなくなったところに、突然の鬼!びっくりです。また豆をもらって果敢に挑む子、泣き出す子、逃げる子いろいろです。鬼退治といえば「桃太郎」ということで、桃太郎に扮したかぜ組さんが、特に果敢に挑んでいましたよ。

鬼を追い出して、みんなで万歳!さすがの年長さん年中さん、ありがとう。びっくりどっきり泣いちゃった年少さんに代わって「ありがとう」。

午後は、鬼の嫌いなイワシを炭火で焼いて、鬼退治に留めをさしました。早く新型コロナウイルスも逃げ出してくれたら嬉しいな!とイワシを焼きながら願っていました。

あつあつ焼き立てのイワシは、美味い!

この日の詳細の写真は、玄関ガラスにに掲示しましたので、機会がありましたらご覧ください。今回は、子どもたちの作品の紹介をします。

年中・長さんは、5枚の板を、あれこれ考えて組立てての枡を作りました。模様をつけたら世界に一つだけの素敵な枡になりました。

年少さんは、1枚の紙から、自分なりに考えて、「豆がこぼれたり落ちたりしない入れ物」作りに挑戦して作りあげました。「見て見て、豆こぼれないよ!」

こちらは自分の鬼、怒りんぼ鬼・泣き虫鬼・食いしん坊鬼・・・いろいろです。毛糸やペットボトルのフタなどいろいろなものがついていましたよ。

いろいろな形の構成で作った年少さんの作品。これまでの積み重ねが、その子らしさを生み出しているのを感じます。

こちらは、年長さんの作品。リアルですね。

手足は勿論、おっぱいがついていたり、へそがあったり、牙が鋭かったり、パンツの模様にこだわったりの年長らしい表現です。

角が6本あったりたっぷりの牙があったり、なんだか作り手に似ていたりと、これまた年少さんの可愛いい作品。鬼のカラフルパンツも素敵。並べるとまたまた素敵。

右側は、「怖い鬼」というテーマで描いた年長さんの作品です。顔で怖さを表現したり、金棒をもたせて、より怖さを強調しています。
左側は、「自分の中にいる退治をしたい鬼」を描いた年中さんの作品です。「お母さんと離れられない鬼」「お家にいると赤ちゃんになる鬼」なんていう鬼もいましたよ。自分のことを客観的にとらえられようになってきた年中さんならではの鬼です。

TOP