THE BLOG

2021/11/22

日常を取り戻しつつ・・池の川幼稚園は、味覚・芸術の秋 真っ盛り 

遠足、お芋ほり、焼き芋大会・・・と秋を満喫した11月も、下旬となり、12月がすぐそこまで来ています。楽しかった共通体験から、次々と素敵な作品が生まれています。これは、年長さんの協同作品の一部です。
     画題は「小木津山遠足」

こちらは、遠足で歩いた時の自分の身体を描いた、年長さんの等身大の絵です。

グルグル描きが大好きな年少さん。たくさんの色を使って紅葉した絵を表現しました。

筆に絵の具を付けて、山を描き、タンポを使って紅葉を彩り、その上に自分を描いてぺたぺたぺた・・年中組さんの共同画です。

クレヨンでぐるぐる描きの後に、絵具で染めて、はじき絵で紅葉を表現した年少さん。神社の森が背景になって、とても素敵!

自分の手で掘った、大きさや形・・・いろいろと異なるお芋・・・新聞紙を丸めて袋に入れて、塗って・・美味しそうなお芋が出来ました。年少さんの作品です。

未就園児親子さんが対象の「のんびりクラブ」を覗いたら、丁度おやつの時間。この日のおやつは、みかん。自分の手で剥いて食べると美味さが倍増です。

遊戯室を覗いたら、父母会の教養委員会さん主催の「フラダンス教室」が開かれていました。あっという間に、フラガールになっていたお母さんたち。素敵でした。私も10歳若かったらやってみたかったな・・・・。

そして、20日(土)は、卒園児の5・6年生を対象に、焼き芋大会を行ないました。コロナ禍で卒園児キャンプができなかったこの2年間。焼き芋なら野外活動だからできるかな・・・ということで行いました。落ち葉を集めたり、芋を焼き芋仕立てに包んだり・・・さすが小学生は、仕事が早い!芋が焼けるのを待ちながら、あちこちで遊びが始まりました。

焼きあがったお芋は、それぞれソーシャルデイスタンスをとりながら、好きな場所でかじりつきました。

大きくなってから乗る三輪車。面白いね!見ている方も、楽しくなりました。

昔取った杵柄。さすがの池の川っ子。あっという間に作りあげました。なんだか嬉しい なんだか楽しい
なんだか心温まる なんだか懐かしいひと時でした。

2021/11/22
2021/11/11

お母さん紙芝居屋さんがやってきた!11月11日(木)晴れ

本日の昼下がり。キラキラ光る秋の日差しの中に現れたのは、お母さんの紙芝居屋さん。拍子木と銭太鼓が奏でる「カチカチ トントン」の音に誘われるかのように、三々五々集まってきた子どもたち。

野外そして紙芝居舞台を使っての紙芝居劇場。いつもとは違う雰囲気に子どもたちは大喜びでした。

先日体験したサツマイモ堀りや遠足。そのたのしかった共通体験を生かせるようにと選んでくれた紙芝居「いもほりえんそく」・・自然に「うんとこしょ
 どっこいしょ」の掛け声と拍手が響きわたります。紙芝居ならではの、画面の行ったり来たりが面白かったね。

紙芝居屋をやって下さったのは、絵本同好会のお母さん方です。事の始まりは、コロナ禍の中での同好会の活動を考えていた時のことです。自転車に紙芝居の舞台と水飴を載せて毎日のように、あっちの広場・こっちの広場にやってきた紙芝居屋さんの世界が大好きだった昭和生まれの私(園長)の発案を、面白がって受けてくれた絵本同好会のお母さん方のおかげです。今日の初演を機に、池の川幼稚園紙芝居屋が根付いていったら素敵だな・・・と思っている園長です。絵本同好会のお母さん方ありがとうございました。楽しかったで~す。またよろしくお願いいたします。

2021/11/05

力を合わせて焼き芋大会 11月5日(金)晴れ

爽やかな秋晴れが続いています。今日は、昨日掘ったお芋を使っての焼き芋大会です。全園児が園庭に集まってきました。

昨年経験した年長さんが、焼き芋のやり方を年中さんに教えてくれました。新聞紙でお芋をくるみ、そっとたらいの水をくぐらせ、アルミホイルで包んで、焚火に投げ入れます。

真剣なまなざしの年中さん、やさしく見守る年長さん。日頃の交流が生み出す素敵なひとときです。

年少さんは落ち葉集めに頑張りました。落ち葉だけではなく、太い枝、長い枝もよいしょよいしょと力を合わせて運んでくれました。

火を見ていたら、年長さんは、つい先日行ったお泊り保育の時のキャンプフアイヤーを思い出したのか、山賊の歌を歌い始めました。歌声がたき火のまわりに響きます。

お泊り保育で残ったお米を使って、さつま芋ご飯も炊きました。

年長さんが、サランラップを使っておにぎりを作ってくれました。できた数、なんと200個余り。各クラスそして職員室にいた私のところにも、焼き芋とともに運んでくれました。ありがとう!ご馳走様でした。

 各クラスに、芋ご飯と焼き芋を年長さんが配ります。大喜びの年少・中さんでした。

話は、戻りますが、焼き芋が焼けるのを待つ傍ら、たいよう組さんとつき組さんが、焼き芋屋さんごっこを始めました。体験を直ぐにごっこ遊びにしてしま3・4歳児は面白いです。楽しいですね。だからこそ、園の中でどのような共通体験をするかが、大事ですね。

こちらも年少さん.ミニチュアの焚火とお芋を切株と枯れ葉等で作りました。これをシンボルにこちらも焼き芋ごっこが始まりました。

出来上がった一口芋ご飯です。

出来立てほっかほかの焼き芋で~す。

2021/11/04

きょうは、芋ほり      2021年11月4日(木)晴れ

きょうのお芋ほりのために、蔦切りをしてくれたのは、勿論年長さん。5月に苗を植え、時に雑草をとり、昨日は、年少・中さんが掘りやすいようにと蔦切りをしてくれたのです。切った蔦も片付けてくれ、いっぱい働いてくれた年長さん。ありがとう。

そして、今日はお芋ほり。全園児が畑に集まってきました。まずは、芋ほり体操から・・・

がんばるぞ!えいえいおー!

あったあった、おおきなお芋 小さなお芋 3本も4本も繋がっている仲良しお芋。姿は見えるけど、なかなかほれません。引っ張ったり、シャベルでまわりを掘ったり、お芋を揺らしたり・・頑張りましたよ。

「うんとこしょどっこいしょ」なかなかお芋は抜けません。

ものすごい大きいお芋、頑張って頑張ってひたすら黙々と掘り続けましたよ。

見て!こんなに掘ったよ。

たいよう組さんも頑張りました。力を合わせて、クラスまで持ち帰り、分け合いましたよ。

ほったお芋は、自分で園庭迄運びました。抱えたり引きずったり。遊びの中で鍛えた体、さすが力持ちだね。

たいよう組や年少・中さんが引き上げた後は、またまた年長さんの頑張りです。最後まで畑をさらって、明日の焼き芋のお芋を確保してくれました。最後の最後までありがとう。ご苦労様でした。

 自分で掘ったお芋は、お家に持ち帰りです。どうぞ、お子さんのリクエストに応えて美味しく召し上がってください。残ったら、土つきのまま天日干しして、それから土を落としてお使いください。幼稚園では、明日、焼き芋とお芋ご飯(ほんの少しずつ)にして、お芋の味覚を楽しみます。

2021/11/01

やれました!出来ました!年長さんのお泊り保育

10月28日。寒くもなく暑くもなく、絶好のお天気に恵まれて、お泊り保育が始まりました。シンボルの帽子を作ったり、クラスや横割りでの話し合いを経て、不安や心配はわくわくドキドキの期待感にあふれての、始まりとなりました。

午前中は、小木津山自然公園にいき、アケビやどんぐりを採ったり、キノコを見つけたり、小川で遊んだりして秋を堪能しました。

高いところにあったアケビはなかなか採れなくて、いろいろ考えて、最後は背の高いあんな先生の肩に背の高いA子ちゃんが肩車をして・・・それでもあけびに届かなくて、長い棒を次々と持ち替えてやっとゲット。

午後は、日頃のお散歩と小木津山自然公園でゲットした草木・草花・木の実を使って飾り物を作りました。まずは、木の枝に毛糸を巻きます。細い毛糸太い毛糸様々な色の毛糸をぐるぐると巻いていきます。かなり
の根気と目と手の協応力がいる活動ですが、とても集中して取り組んでいた年長さんでした。

配色がなんともその子らしく微笑ましい限りです。お母さんが好きな色・・・自分が好きな色・・秋をイメージした色・・・と様々に思い描いて糸巻き巻き糸巻き巻き・・に取り組んでいましたよ。

付けたものが取れないように、ボンド・針金・グルーガンと飾りの材料に合わせて使っていました。

出来た出来た!個性豊かな力作が揃いました。

大人には絶対できない感性に驚きです。「お家に持ち帰りたい」という声がたくさんありましたが、「年中・少さんに見せてあげたいな」というお願いをして、遊戯室の一角を池の川ギャラリーにして、来週一週間飾ることにしました。ご覧になりたい方は、どーぞ池の川ギャラリーへお越しください。

夕食後は、夜の散歩をしたり、キャンプファイヤーをしました。いつもの散歩コースも、夜だとドキドキです。五感を研ぎ澄まして、暗闇の中を目を見張り、耳をすまし・・・川のせせらぎの音や風の音、虫の鳴き声、ぎんなんの香り様々な発見を楽しみました。

キャンプファイヤーでは、静かな時間の中で炎の暖かさや明るさを感じたり一番星や飛行機を見つけたりしましたよ。

キャンプソングのあれこれも歌いました。

「山賊の歌」にあわせて、歌い踊りました。山賊にタッチされたら、山賊に繋がって真似っこして歌い踊ります。突然の太鼓の合図で、山賊がみんなを捕まえます。つかまってしまったS君。みんなS君を助けるために、覚えたての山賊の歌を上手に歌って助けてくれました。

それぞれのクラスに、自分たちで布団を敷いてみんなで寝ました。みんなで寝るって楽しい!

翌日も晴天。やったー!

朝日を浴びながらの朝食。朝食のメニューは、羽釜で炊いた炊き立てご飯と畑から収穫した白菜と茨大前のトーフやさんで買い求めたトーフの入った味噌汁、炭焼きのさばの干物・ベーコン・のり・みかん・リンゴジュースでした。

朝の集いでまたまた山賊の歌をうたっていたら、空からちゃりんと音を立てて、何かが落ちてきました。「これはなんだろう?」・・大騒ぎです。
何やら手紙のようです。

何やら10時に幼稚園に来て、楽しいことをやってくれるらしい手紙の内容に、子どもたちは「楽しみ!ワクワク!嬉しいな!」の期待感。

約束の10時に遊戯室に行くと、何やら不思議な人たちがいて、びっくり・どっきり、目が点になって子どもたちも担任も動けなくなりました。どうやら山賊とのこと。ただしみんなのものを盗みに来たわけではなく、山賊の宝を分け与えてくれるとのこと。

ただしタダではもらえないとのこと。山賊の用意したことに挑戦すると、カードがもらえそのカードをたくさんゲットした子から、好きな宝物を選べるとのこと。さあ、挑戦の始まりです。

ヨガの挑戦コーナーでは、木のポーズに挑戦

こちらは、立てるコーナー。トイレットペーパーの芯をいくつ立てられるかな・・・焦りは禁物、集中力が物を言います。コマ廻しのコーナーもあり、手廻しゴマや缶ゴマ・木ゴマに挑戦。努力の末に廻せるようになって歓声が飛び交っていました。

こちらは、竹の棒にぶら下がったり、竹を渡るコーナーです。普段やったことがないからか、印象的だったらしく、思い出の絵の題材にした子が多かったのには驚きました。

お泊り保育最後の集い。泊まれたね!楽しかったね!またやりたいね!・・バンザイ!

 九月の上旬に行う予定だった年長児お泊り保育。時期がずれましたが、10月28日、29日と二日間にわたって幼稚園内で行うことができました。二日間とも絶好の天気に恵まれたこと、全員参加が出来たこと、そして時間が経つごとに「楽しいね」の声や笑顔が増えていったこと、とても嬉しいです。今日は、二日間の思い出を絵にした年長さん。何枚も何枚も描く子がいて、楽しかったんだなと思いました。今日の午後、年中・年長さんに遊戯室に集まってもらい、お泊り保育の報告会をしたときに、思い出の詰まった絵を見せてくれました。ということで、今回のブログはその絵も使わせてもらいました。

TOP