THE BLOG

2021/01/28

もうすぐ、節分・・・いろいろなあそび・課題活動  2021年1月28日(木)曇り

年中さんが作った鬼ぼうし。
大きな紙を折ってつの箱を作り、そこに指先でびりびり破いた色紙や様々な素材を貼って
完成です。

絵具を使って力強く描いた年少さんの鬼。「見て見て!これ私の鬼だよ」と、得意げに教えてくれましたよ。

年長さんが作ったマスの刺激を受けて、年中さんも、5枚の板をあれこれと考えてつなぎ合わせて豆が入るマスを作りました。

鬼ぼうしを使って鬼ごっこの始まりです。

大きな鬼が、「参った!参った!」とやられていました

年少さんは、「豆が落ちない入れ物」つくりに挑戦。あーでもないこーでもないと考えてつくり、作っては、豆を入れてみては落ちるか落ちないかを試し、落ちるとまた考えてあれこれと試行錯誤をして完成させていました。筒状の形やバックのような形、袋のような形、船のような形・・・といろいろな入れ物が出来ました。節分の日の豆まきがまた一つ楽しみになりました。

豆がこぼれるかどうか、ドキドキの一瞬

コマまわったね。まだまだ廻っているよ!

コマまわしは、紐巻きが肝心かなめ。真剣なまなざしです。

小学生みたいに、跳びたいな!の思いで、登園早々に縄跳びを始める年長さんです

「よーいどん」と走り縄跳びです。

🎵こども かぜのこ じじばば ひのこ🎵 子どもたちのあそび力に感動です。

 1月も末となり、月日の経つのが早いこと!早いこと!もうすぐ節分ということで、園では課題活動の中で、鬼や豆を入れる枡や入れ物を作ったりしています。あそびでも、鬼にちなんだ様々な鬼ごっこを楽しんだりと、寒さにも負けず、外遊びが盛んなこの頃です。
 そうそう、先日年長さんは、近くにある成沢小学校に行きました。本当はこの日、授業を見せて頂いたり在校生との交流をする予定でしたが、この間のコロナ感染拡大の状況の中で、前日に中止が決まりました。この間、小学校への思いを膨らましていた年長さん。その気持ちを大事にしたくて、交流は出来なくても、学校への様々な質問を書いたお手紙を届けがてら、校庭から学校を見せて頂きたいと学校にお願いをしたところ、快く受けて下さったことで実現しました。校庭の広さやいろいろな遊具に魅せられた年長さん。ひときわ刺激を受けたのは、体育の授業で縄跳びをしている小学生の姿だったようです。見学したその日から、園で縄跳びに挑戦する年長さんが、ものすごく増えたのです。それもただ跳ぶだけではなく、交差跳びや走り跳びにも挑み始めたのです。実際に見て憧れる力って凄いなと改めて思いました。「〇〇ができるようになりたい」と自分で目標をもって努力して達成感を味わう。そんな年長ならではの姿が、縄跳びをはじめコマ回しあそびに見られる今日この頃です。

 

2021/01/25

保護中: 2月 園だより

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2021/01/15

どんど焼きに行ったよ    1月15日(金)曇りのち小雨

歳神様を迎える目印としての門松。年末に、バスの運転手さんが作って飾ってくれました。松の内も終わり、きょうは、どんと焼きということで、解体しました。門松さんご苦闘様でした。

門松には、竹は勿論のこと松や梅も飾ってあったよ。縄跳びの縄(本当の縄)も使っていたね。

お飾りが燃える炎や煙を見たよ。

まだまだお飾りやしめ飾りの山

何を拝んだのかな・・・

燃えカスが舞い上がって、鳥みたいに飛んで,木の枝にとまったよ

火ってあったかいね・・

残りのミカンを全部頂いたよ。二人で運んだよ。

 隣接する成澤鹿島神社からお声がかかり、どんど焼きに行きました。まずは、バスの運転手さんお手製の門松の解体からです。
解体する工具に興味深々の子、門松が何でできているかに注目の子・・・と興味の対象は様々です。家からお飾りや、お札を持参してきた子もいます。一人一つお飾りを持っていざ神社に。神社では、総代さんたちが、お飾りを次々と火にくべていました。その火や立ち上る煙を見たり、何やら拝んだり、帰りにはミカンを一つずつ頂きました。園に戻ってから食べたミカン、とてもさわやかで美味しくて、「神様の味がするね」とつぶやいていた子もいましたよ。「地域の方々に見守られている心地よさ」を感じるひと時でした。地域の皆さんありがとうございます。

 町の中で、あまり見かけなくなっていく門松。ならば幼稚園で・・・と思って門松を立てるようになり、ずいぶんと年月が経ちました。この間、朝、門立ちしていると、様々に園児たちが門松を見に来ては、様々な発見や質問をしてきたりして、楽しい正月談義が出来ました。

2021/01/13

空は青空・・もちつき ぺったんこ 1月13日(水)  晴れ

煙の匂い、火の匂い、もち米が蒸ける甘い匂い・・いろいろな匂いを味わいながら、もち米が蒸けるのを待ちました。

湯気が空に昇ります。湯気の行方を見ていたら、飛行機を発見!青空に飛ぶ飛行機・・
時間がゆっくりと流れていきます。釜からしたたり流れる水を見て「どうして、水が流れているの?」と疑問を持つ子もいて、水蒸気談義のひととき。

餅つき前に、蒸けた餅米を、先ずは食べました。「美味しい!」の声いっぱい。ご飯を食べて、餅つきの開始です。

まずは、こねることから・・・。この捏ね捏ねが肝心かなめです。

鉢巻姿が勇ましい年長さんが衝いてくれました。

「ぺったんぺったん」との声援を受けて、頑張りました。

掛け声と共に、手拍子もなり響きます。

うわあ!餅になったよ。伸びる 伸び~る 伸びる。

ぜんざいにして食べたよ。美味しい!

新年恒例の餅つきをしました。今年は、コロナ禍の中ということで、園児と保育者で賄える範囲ということで、一臼だけつきました。もち米を蒸かして、ご飯になったものをみんなで口にしてから、杵でこね、杵でついて、年長さんが力を合わせてついて・・・と一連の流れを、みんなでじっくりゆっくり味わいながらの今年の餅つき。いつもより、時間がゆっくりと流れて、これも又良し!でした。ついたお餅は、花壇同好会のお母さんたちが育てた小豆も入った(大きい小豆がお母さん方が育てた小豆でした)ぜんざいに入れて頂きました。

2021/01/07

保護中: 1月 園だより

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2021/01/07
TOP